楽天証券とSBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)を比較!どちらがおすすめか?

2017年1月からは公務員、専業主婦の方、企業年金のある会社員(ただし、条件あり※)も確定拠出年金に加入できるようになって注目されているようですね。

そして個人型確定拠出年金の愛称がiDeCo(イデコ)に決まりました。

 

※2017年からは企業年金制度のある会社員も加入できるようになった個人型確定拠出年金ですが、企業型確定拠出年金を実施している企業においては、規約で個人型確定拠出年金(iDeCo)への加入を認めている場合のみ加入可能になりますから、会社員は誰でも加入できるわけではありません。

また、マッチング拠出を行っている場合はマッチング拠出かiDeCoかを選択する必要がありって併用はできません。
企業型DCを利用している会社員は、iDeCoに加入できるのかを会社側に確認してください。

 

そもそも確定拠出年金とは何でしょうか。

  • 確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
  • 掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
  • 厚生年金基金や確定給付企業年金等の企業年金制度等は、給付額が約束されるという特徴がありますが、従来、以下のような問題点が指摘されていたことから、平成13年10月に公的年金に上乗せされる部分における新たな選択肢として確定拠出年金が導入されました。
    • (1)現行の企業年金制度は中小零細企業や自営業者に十分普及していない。
    • (2)離転職時の年金資産の持ち運びが十分確保されておらず、労働移動への対応が困難。

出典元:厚生労働省~確定拠出年金制度の概要~

 

個人型確定拠出年金(401K、iDeco、イデコ)といえば、低コストの投資信託(インデックスファンド)がラインナップされていることが多いですが、最近話題のひふみ投信のようなアクティブファンドもあります。

 

20代で確定拠出年金に加入すると40年もの長期間にわたって積み立てを継続していくことになりますから、できるだけ低コストな投資信託を選ぶべきだと思っています。

 

しかし、SBI証券の確定拠出年金口座で用意されているひふみ投信のような好成績を継続しているアクティブファンドを積み立てして、大きく増やし、非課税を最大限に活かすという選択肢もあります。

ただ、ひふみ投信もいつまでも市場平均をアウトパフォームできるとは限りませんが。

 

拠出限度額も人によって異なるので、しっかりと確認しましょう。

詳しくは、下記の記事を参照してください。

関連記事 個人型確定拠出年金(iDeCo)はどれだけ節税できる?メリットとデメリット。

 

長期にわたって掛け金を拠出していくことになる個人型確定拠出年金(イデコ)ですから、どの金融機関で口座を開設して運用をしていくかを十分に検討しなければいけません。

しかし、途中で変更したくなった場合は移管手数料を支払えば変更可能です。

金融機関によって移管手数料も違ってきます。

月額数十円~数百円の違いであったとしても数十年も継続するとなると、結構な金額になるのでしっかりと検討すべきです。

 

それと運用商品のラインナップ(低コストな投資信託)が充実している金融機関がおすすめです。

 

個人的には楽天証券、もしくはSBI証券がおすすめなのですが、どちらかというとSBI証券の個人型確定拠出年金がおすすめ。

なぜなら、投資対象の商品が多いからという単純な理由です。

 

SBI証券、楽天証券の確定拠出年金口座を利用している人には朗報です!

2017/5/18からは楽天証券が、2017/5/19からはSBI証券のiDeCo口座の手数料が完全に無料になりました。

 

※ただし、注意する点もあります。

国民年金基金連合会および資産管理サービス信託銀行への加入/移換手数料、口座管理手数料が掛かります。

また、還付事務手数料、楽天証券やSBI証券のiDeCoから他社の確定拠出年金への移換、または他の金融機関に運営管理機関を変更する場合の手数料は現行通り必要になります。

 

 

SBI証券と楽天証券での確定拠出年金積立プランの違い

 

楽天証券 確定拠出年金SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)の違いを見てみましょう。

 

SBI証券の確定拠出年金 iDeCoプラン

SBI証券の個人型確定拠出年金口座は10年もの運営期間があります。長いですね。

来年(2017年)から公務員や専業主婦でも確定拠出年金(401K)に加入することができるようになったので、キャンペーンを実施中ですから加入を迷っている人は確認してみたらよいかと。

 

SBI証券の401Kラインナップ

50本もの投資信託から積立をするものを選ぶことができます。

これだけ種類が多ければ、自分の理想とする投資信託を選べるでしょうね。

国内株式、先進国や新興国の株式、国内債券、先進国や新興国の債券など種類豊富。

信託報酬も0.1%台から2%を超えるものまで色々あります。

 

SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)で積立できるアクティブファンドの中でも個人投資家に人気のレオスのひふみ投信があります。

確定拠出年金(DC)の場合は、DC専用投資信託の「ひふみ年金」になります。

 

ひふみ投信は2、008年11月から2016年3月までこつこつと積立た場合、89万円が195万円にまで成長しているのです。

人にもよるとは思うけれども、下手に自分で運用するよりは良い成績でしょう。

このレベルで運用できる個人投資家はそう多くはないはず。

 

ひふみ年金は、ひふみ投信やひふみプラスと同じマザーファンドに投資を行い、運用します。

ちなみにひふみ年金の信託報酬は、0.76000%(税込みで0.82080%)。

 

アクティブファンドの中では比較的低コスト。

現時点でのひふみ投信のリターンを見れば、インデックスファンドに比べて少々コストが高く付いたとしてもそれを大きく上回る投資成績を収めているので、あえてひふみ投信を選ぶ人もいるでしょう。

 

60歳になるまでの長期間の積立ですから、信託報酬はなるべく低いものを選びたい。

市場平均くらいのリターンで満足な人の積立候補に上がるのは、三井住友のDCシリーズやニッセイのDCシリーズかな?

 

関連記事 ニッセイ外国株式インデックスファンドについての考察

 

https://kirarinasset.com/nissay-foreign-stock-indexfund-at-ideco/

関連記事 401Kのニッセイ外国株式インデックスファンドで老後資金を作る

 

元本確保型の商品やバランスファンドもきちんと用意されているので、リスクを抑えながら運用することもできるようになっていますね。

 

SBI証券の401Kのコスト

個人型確定拠出型年金(iDeCo)への加入時や、企業年金などからSBI証券の個人型確定拠出年金へ年金資産を移管するときには口座管理手数料以外にも手数料が必要になります。

ただし、SBI証券から他金融機関への変更時は4320円(税込み)かかります。(楽天証券も同額)

 

加入・移管時の手数料

SBI証券の個人型確定拠出年金への加入、企業年金などからSBI証券の個人型確定拠出年金へ年金資産を移管するときの手数料

支払先 手数料
国民年金基金連合会 2777円(税込み)
合計 2777円(税込み)

 

 

運営管理機関変更時の手数料

他の金融機関からSBI証券に変更するときの手数料は、2017年5月19日より無料となりました。

 

口座管理手数料

資産残高に関わらず、管理手数料が無料になります。

 

管理手数料以外にも国民年金基金連合会等への手数料のみ必要です。

支払先 手数料
国民年金基金連合会 96円/月(税込み103円/月)
SBI証券 0円
信託銀行 60円/月(税込み64円/月)
合計 156円/月(税込み167円/月)

細かいことはSBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)で確認してくださいね。

 

楽天証券の確定拠出年金プラン

楽天証券の確定拠出年金は、2016年9月24日から申し込みが開始されました。

 

楽天証券の401Kラインナップ

調べてみたところ、27本の投資信託がラインナップされていました。

SBI証券との違いといえば、たわらシリーズとセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドセゾン資産形成の達人ファンドが積立できることではないでしょうか。

 

関連記事 たわらノーロード先進国株式についての考察

 

ちなみに、たわらシリーズよりもニッセイDCシリーズの方が僅かながら信託報酬は低いです。

まぁ、誤差の範囲ではないかなとは思いますが。

元本確保型の商品もきちんと用意されています。

 

楽天証券の401Kのコスト

楽天証券の個人型確定拠出型年金(iDeCo)への加入時や、企業年金などからSBI証券の個人型確定拠出年金へ年金資産を移管するときの手数料は無料です。

ただし、楽天証券から他金融機関への変更時は4320円(税込み)かかります。(SBI証券も同額)

 

加入・移管時の手数料

楽天証券の個人型確定拠出年金への加入、企業年金などから楽天証券の個人型確定拠出年金へ年金資産を移管するときの手数料

支払先 手数料
国民年金基金連合会 2777円(税込み)
合計 2777円(税込み)

 

口座管理手数料

金額に関わらず、口座管理手数料は無料です。

しかし、国民年金基金連合会や事務委託先金融機関(信託銀行)が設定する管理手数料が別途かかりますのでご注意を。

支払先 手数料
国民年金基金連合会 96円/月(税込み103円/月)
楽天証券 0円
信託銀行 60円/月(税込み64円/月)
合計 156円/月(税込み167円/月)

 

詳しくは楽天証券 確定拠出年金でご確認ください。

 

楽天証券とSBI証券の確定拠出年金 iDeCoの手数料を表でわかりやすく比較

 

楽天証券とSBI証券の手数料を表にしてみます。

どちらの証券会社でも証券会社に支払う手数料は無料です。

金融機関名 資産残高 初回加入時 月額手数料 移管手数料
SBI証券 いくらでも 2777円 167円 4320円
楽天証券 いくらでも 2777円 167円 4320円

 

月額167円という金額の内訳は国民年金基金連合会に103円、信託銀行に64円を支払わなければならないので、どの金融機関でも必ず必要になります。

 

同じように、加入時の手数料2777円という金額は国民年金基金連合会に支払わなければならないので、どの金融機関でも必ず必要になります。

 

楽天証券とSBI証券で確定拠出年金 iDeCoのラインナップ比較

 

次々と魅力ある新しい投資信託が確定拠出年金(iDeco)で積立できるようになってきましたので、主な投資信託について401K口座で積立可能かを比較したいと思います。

商品分類 投資信託名 SBI証券 楽天証券 信託報酬

(税込み)

国内株式 アクティブファンド ひふみ年金 0.8208%
フィデリティ・日本成長株・ファンド 1.6524%
インデックスファンド 三井住友・DC日本株式インデックス・オープンS 0.2052%
たわらノーロード日経225 0.2106%
ニッセイ日経225インデックスファンドA 0.2052%
以内
海外株式

(先進国)

インデックスファンド DCニッセイ外国株式インデックス 0.2268%
たわらノーロード 先進国株式 0.2430%
三井住友・DC外国株式インデックスファンド 0.864%
国内外株式 アクティブファンド セゾン資産形成の達人ファンド 1.5500%
海外株式 アクティブファンド 朝日Nvestグローバル バリュー株オープン(AVest-E) × 1.944%
海外株式

(新興国)

インデックスファンド 日興・インデックスファンド海外新興国株式 0.5940%
三菱UFJ DC新興国株式インデックスファンド 0.594%
国内債券 インデックスファンド たわらノーロード 国内債券 0.1620%
三菱UFJ 国内債券インデックスファンド 0.1296%
海外債券

(先進国)

インデックスファンド たわらノーロード 先進国債券 0.2160%
三井住友・DC外国債券インデックスファンド 0.2268%
海外債券

(新興国)

インデックスファンド 日興・インデックスファンド海外新興国債券 0.5616%
三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド 0.5616%
国内REIT インデックスファンド 三井住友・DC日本リートインデックスファンド 0.2808%
DCニッセイJ-REITインデックスファンドA 0.27%
以内
海外REIT インデックスファンド 三井住友・DC外国リートインデックスファンド 0.3024%
以内
国内外株式

国内外債券(含新興国)

国内外REIT

など

 

バランスファンド iFree8資産バランス × 0.2494%
eMAXIS最適化バランス × 0.54%

 

個人型確定拠出年金の口座を開設するなら、SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)と楽天証券のどちらかでいいと思います。

 

個人型確定拠出年金(iDeco)は長期間運用するものですから、積立したい投資信託がある証券会社で口座開設するのをおすすめします。

 

個人型確定拠出年金(iDeco)を始めるなら、まずは資料請求から。

 SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)

 楽天証券 確定拠出年金

 

[記事公開日]: 2016/10/14
[最終更新日]: 2021/03/21
コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事