ドル・コスト平均法は有利なの?

 

投資信託で資産運用するときは積立投資します。

セゾン投信に投資を始めた時から自動積立を利用しました。

 

それまでに何種類かの投資信託を購入したことがあったけど、どれも投資としては失敗に終わっています。その失敗の原因は途中での買付停止でした。

 

自動積立していると相場が急落して含み損が増えてきて不安になった時も自分の心理状態に関係なく勝手に買付をしてくれますから、投資を継続することができます。

 

いわゆるドル・コスト平均法の考え方に基づいた投資方法です。

だけど、本当にドル・コスト平均法って投資をする上で有利なのでしょうか?

 

 

ドル・コスト平均法とは

 

ドル・コスト平均法とは、定期的に一定金額を特定の商品に投資し続けることです。

 

メリットとしては定額買付をすることで、平均購入価格は購入価格の平均より低くなることでしょうか。

定額買付は、価格が下がれば数量を多く買うことができますから。

だけど、どんな場合もドル・コスト平均法が有利だとは思いません。

 

価格が右肩上がりの時のドル・コスト平均法

最初からまとまった金額がある場合で考えると、個別株式でも投資信託でも価格が右肩上がりの時は、最初に一気に買ってしまうのが一番利益がでます。

定期買付は、価格は右肩上がりの場合は購入数量が減ってしまいますから。

 

価格が右肩下がりの時のドル・コスト平均法

一方で、個別株式でも投資信託でも価格が右肩下がりの時は、最初に一気に買ってしまうとドル・コスト平均法で買っていくよりも損失が大きくなります。

だけど、底値で一気に買えるならばそれが一番利益が出ます。

 

 

ドル・コスト平均法は有利でも不利でもない

結果的にドル・コスト平均法はその時の相場状況によるものが大きいので、特別有利でもないし、不利でもないと思われます。

 

ただ、ドル・コスト平均法は時間を分散させることができるので気休めにはなりますから投資信託で運用する場合はドル・コスト平均法を利用した積立投資を私はやっています。

 

投資を途中で止めないためにも自動積立はおすすめします。

 

証券会社も積立してもらった方が安定的に資金が流入しますから、ドル・コスト平均法は有利ですよ~と説明しているのだと思います。

 

一番利益が出るのは、株式市場が低迷していて優良とされている銘柄までもが投げ売りされているような総悲観の時に一気に買い付けてしまう事だけど、そんなことは無理。

 

相場の行方は誰にもわからないし、マーケット・タイミングを計る投資も通常はできません。

天井で売って、大底で買うなんてことは到底できないですからドル・コスト平均法は特別有利でもないと思うけれども、コツコツと一定額で投資信託を買い付けて行くことは精神的にもラク(投資をする上で精神面の安定は非常に重要)なので続けていきたいと思っています。

 

 

[記事公開日]: 2016/02/08
[最終更新日]: 2018/08/13
コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事