REIT・インフラファンド 【REITは長期保有に向かない】配当金目的の住宅系J-REITを利益確定 それにしても日本株はよく騰がりますね。 2017年11月ですが、26年ぶりの高値だとか。 ありがたいことです。 投資をしている人としていない人では、資産の増...もも
REIT・インフラファンド 保有するインフラファンド、REITの新型コロナウイルス感染症の影響 分配金目当てでインフラファンドやJ-REITへ投資しています。 2020年5月現在で保有するインフラファンドは、3つ。 タカラレーベン・インフラ投資法人 日...もも
REIT・インフラファンド 【インフラファンド】株主のほとんどが利益を得ている上場来高値更新銘柄は? インフラファンドのうち3銘柄を保有しています。 タカラレーベン・インフラ投資法人 カナディアンソーラー・インフラ投資法人 日本再生可能エネルギー・インフラ投資...もも
REIT・インフラファンド 下落が続くインフラファンドの利回りが高い!買い場到来か? 分配金狙いでインフラファンドに投資しています。 2018年12月時点では上場しているインフラファンドは全部で5つしかないのですが、そのうちの3つのインフラファ...もも
REIT・インフラファンド 太陽光発電などの固定価格買い取り制度(FIT)が廃止される? 2018年の秋にも太陽光発電の買取価格に関するニュースが流れました。 当時は、買取価格が半減するというもの。 そして今回は太陽光発電や風力発電などの再生可能...もも
REIT・インフラファンド 比較的好調なREITやインフラファンドだが、売り時はいつ? 2018年6月時点では株式市場は軟調ですが、J-REITやインフラファンドは比較的好調に推移しています。 ちょうど1年前の2017年の今頃は毎月分配型の投資...もも
REIT・インフラファンド インフラファンド、九州電力による出力制御の影響は軽微 分配金目当てでインフラファンドであるカナディアン・ソーラー・インフラ投資法人や日本再生可能エネルギーインフラ投資法人に投資しています。 以前にも記事にしたよ...もも
REIT・インフラファンド 太陽光発電の買取価格半減でインフラファンドの危機? 太陽光発電の買取価格が将来的には現行の半額程度にしていく方針とのことです。 具体的には2022年には1キロワット時あたりの買い取り価格を8円程度にまで値下げし...もも
REIT・インフラファンド インフラファンドのリスクの一つとなる出力制御 2017年からJ-REITやインフラファンドへの投資を開始しました。 2018年になってからはJ-REITやインフラファンドの価格も持ち直してきましたが、昨年...もも
REIT・インフラファンド J-REITへの投資で日本円で毎月配当金が受け取れるようになる 今年の春ごろからJ-REITへの投資を開始しました。 なぜかというと、とある日本株を利益確定したのでキャッシュポジションが大きくなるのを避けたかったのと、受け...もも
REIT・インフラファンド 配当金目的でのJ-REIT投資状況 2017年の春頃から分配金利回りが魅力的だったということもあって、J-REITやインフラファンドへの投資を開始しました。 配当金生活のためにはREITにも投...もも
REIT・インフラファンド 配当金生活のためにはREITにも投資するべき? 不労所得の代表格といえば、不動産投資というイメージが私の中ではあります。 安定した不動産経営ができるのであれば魅力的かもしれないけれども、不動産の知識はそこそ...もも