リセッションに備える 【リセッションに備える】レイ・ダリオのオール・シーズンズ戦略からポートフォリオを考える 先日、読者さんからのコメントでレイ・ダリオが推奨しているという債券ETFについて教えていただいたのをきっかけに、レイ・ダリオについて調べてみました。 ブリッ...もも
リセッションに備える レイダリオの全天候型ポートフォリオはコロナショックでも強かった レイ・ダリオの全天候型(オールシーズンズ)ポートフォリオを知っていますか? 世界のエリート投資家は何を考えているのか: 「黄金のポートフォリオ」のつくり方と...もも
リセッションに備える 暴落は忘れた頃にやってくる!対処法を考えておこう。 株式市場は怖いくらいに堅調ですね。 TOPIXのチャートです。 1年前は英国のEU離脱問題で株価が一時的に大きく下落しましたが、順調に回復してます。 日米...もも
リセッションに備える リセッションに備えてVGLT(米国長期債券ETF)に追加投資 リーマンショックで世界中の株式が暴落してから早くも10年が経過しました。 この10年間はリセッション(景気後退)に突入もせず、株式市場は比較的堅調に推移してい...もも
リセッションに備える 【クオリティ企業】安定した利益成長と低レバレッジ、高ROE株への投資で景気後退に備える 株価が騰がる条件のひとつには、利益成長があります。 グロース株のように高い成長率を誇る企業は売上高は順調に伸びているけれども、設備投資額が多いために赤字続き...もも
リセッションに備える リーマンショック時に株価が下がりにくかった企業【生活必需品セクター】 米国債の3年物と5年物が逆イールドになったと話題になっています。 米国債の3年物の利回りが3日、5年物を上回った。10年余りで初めての逆イールドとなった。金融...もも
リセッションに備える リーマンショック時に株価が下がりにくかった企業【一般消費財セクター】 次の景気後退局面ではできるだけドローダウンを小さくしたいので、ポートフォリオについて再考中です。 2018年からは米国債ETFであるBNDをポートフォリオ...もも
リセッションに備える ポートフォリオの守りを固める 先週末の英国の国民投票でEU離脱派が勝利を収めてからは、日本市場を始めとして世界中の株式市場が下落しました。 各市場の終値ですが、この4日間での下落率を見てみ...もも
リセッションに備える リーマンショック時に株価が下がりにくかった企業【ヘルスケア】 ポートフォリオ再考のため、前回のリセッション時の株価推移について調べています。 参考までにリーマンショックの発生した2008年の米国株のセクター別リターンで...もも