旅行記 夏旅行の最後はラビスタ富士河口湖ラビスタスイートに宿泊! 白川郷、上高地、富士山と巡る夏旅の最後の宿泊はラビスタ富士河口湖。 ラビスタ富士河口湖は上場企業である共立メンテナンス系列のホテルです。ビジネスホテルではドーミ... もも
受取配当金 2019年上半期の配当金は過去最高額を更新! 2019年も上半期が終了しました。 配当金の集計も終わり、結果は前年同期比+18.67%で上半期では過去最高額を更新しました。 例年通り、やはり6月の受取配... もも
受取配当金 配当金だけでどれだけ投資元本が回収できたか?【2019年6月】 米国株は連続増配企業に投資するようにしています。 連続増配株に投資するメリットは、保有しているだけで受取配当金が増えていくことでしょう。 好景気であっても不... もも
金融資産調査 投資と貯金のバランスを考えた資産運用、株式投資の割合ってどれくらい? 投資にまわすお金と貯金(貯蓄)とのバランスってどう考えればよいのでしょうか? 収入も違えば、生活水準や家族構成も違ってくるので、誰にでも当てはまる最適な解とい... もも
富裕層への道 株式投資では利益を得るよりも退場しないことが重要だ 株式投資で最も重要なことのひとつは、退場せずに長く相場に居続けることです。 バフェットとソロス 勝利の投資学にもジョージ・ソロスの言葉として書かれてあります... もも
米国株投資 株式投資での絶好の買い場が訪れる4つのケース 株式投資において大事なことはいくつかありますが、より多くの利益を得ようと思うと、できるだけ株価が低いときに買うことは重要です。 優良企業になればなるほど、投資... もも
富裕層への道 【富裕層への道】お金持ちの方程式を実践して株式投資で1億円を稼ぐ 富裕層(金融資産1億円以上)は日本では2%~3%の世帯のみ。 超富裕層(金融資産5億円以上)になると世帯数はさらに減り、わずか0.14%になります。 しかし... もも
日本株投資 保有株の大幅下落で吐きそうだ! 今日の日本株のポートフォリオの下落っぷりは酷かったです。 主力株の多くが軒並み3%以上のマイナスだったために、かなり含み益がぶっ飛びました。 指数(TOPI... もも
株主優待 7月権利でクオカードや図書カードがもらえる優待株 株主優待というのは日本独特の制度なのだそうですが、上手に利用できると生活費の削減に役立ちます。 我が家では優待枠として上限を決めて優待株投資をしていて、ギフ... もも
たばこ株 JTまたもや買収、今回はバングラデシュ2位のタバコ企業 昨日、JTからバングラデシュ2位のたばこ企業の買収の発表がありました。 2018年になってから2度目の買収となります。 前回は3月にロシアのタバコ企業DT(... もも
不労所得 年収1000万円よりも毎月20万円のストック収入が魅力的 年収1000万円と、生きている間ずっと毎月20万円の不労所得だったら、どちらを選びます? 私だったら、迷わず毎月20万円の不労所得を選びます。 毎月20万円... もも
株主優待 毎年6月は配当金と株主優待で生活が潤う♪ 毎年6月は1年の中で最も受取配当金の多い月です。 おまけに3月に権利をとった優待も届くので、私にとってはかなり楽しみな1か月。 株式投資をしていてよかったと... もも