FX FXでスワップ長期投資は儲かるのか? 個人投資家に人気があると思われるFXですが、リーマンショック前はスワップ投資というものが流行っていた時期がありました。 スワップ投資とは、高金利通貨を3倍く... もも
日本株投資 配当利回り4%以上の大型優良株をスクリーニングしてみた 投資をする際にスクリーニングはあまりやらないのですが、久しぶりにSBI証券でスクリーニングをやってみました。 大型優良株で時価総額100億円以上、配当利回り... もも
投資信託・ETF 【時は金なり】複利運用を意識した資産運用でお金を育てる 短期間でお金持ちになりたいと思っている人は多いでしょう。 でも、短期間でお金を増やせる方法なんて、まずないです。 元本保証で月利3%で増えるというような詐欺... もも
投資で成功するための心構え 入金投資法を実践するには覚悟が必要 最近は入金投資法というものが流行っているようですね。 人的資本を活かして、毎月の収入から一定金額をせっせと投資口座へ入金し続ける投資法のことのようです。 入金... もも
投資で成功するための心構え 株式市場の暴落はチャンス、日本株を広く浅く買い付け 金曜日の日本の株式市場の下落は酷かったですね。 ただ、日経平均は2万円を割れてませんし、まだまだ下がるような気もします。 昨夜のNYも酷かったようです。今朝... もも
リセッションに備える リーマンショック時に株価が下がりにくかった企業【一般消費財セクター】 次の景気後退局面ではできるだけドローダウンを小さくしたいので、ポートフォリオについて再考中です。 2018年からは米国債ETFであるBNDをポートフォリオ... もも
リセッションに備える リーマンショック時に株価が下がりにくかった企業【ヘルスケア】 ポートフォリオ再考のため、前回のリセッション時の株価推移について調べています。 参考までにリーマンショックの発生した2008年の米国株のセクター別リターンで... もも
たばこ株 JT急落、ギリアドと抗HIV薬のライセンス解消で業績にダメージ?多分それはない JTとギリアドはどちらも保有しているのですが、抗HIV薬の日本国内での独占的開発と販売のライセンス解消に向けての協議が始まります。 JTの子会社である鳥居薬... もも
NISA・ジュニアNISA マネックス証券NISAのロールオーバー書類が到着、米国株NISA使いにくい! NISAはマネックス証券で口座を開設しているのですが、2014年に投資したものが5年の期限を迎えます。 2014年に投資したものでまだ利益確定していない銘柄... もも
REIT・インフラファンド 太陽光発電の買取価格半減でインフラファンドの危機? 太陽光発電の買取価格が将来的には現行の半額程度にしていく方針とのことです。 具体的には2022年には1キロワット時あたりの買い取り価格を8円程度にまで値下げし... もも
たばこ株 【MO増配】配当成長株は保有しているだけで配当金が増えていく 保有株であるアルトリアグループ(MO)は2018年3月に約6%の増配を発表しましたが、先日今年2回目となる増配を発表しました! 今年2回目の増配率はなんと1... もも
投資信託・ETF iFree8資産バランスとeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を比較! 2017年5月に低コストのバランスファンドであるeMAXIS Slimバランスが設定されます。 8資産バランスファンドでは一番低コストなのではないでしょうか。 ... もも