米国株投資 PGの株価が高値更新。売るべきか、売らざるべきか悩ましい問題 P&G(PG)の株価が過去最高値付近でウロウロしています。 去年(2018年)の春ごろまでは売られ続け、多くの投資家からは見向きもされていませんでし... もも
ダウの犬 日本株でも米国株でもダウの犬戦略は有効! ダウの犬投資法は誰でも実践できて簡単なわりには、なかなかのリターンを叩き出しています。 ダウの犬投資法って何? NYダウを配当利回りの高い順に並べて、上位1... もも
REIT・インフラファンド 下落が続くインフラファンドの利回りが高い!買い場到来か? 分配金狙いでインフラファンドに投資しています。 2018年12月時点では上場しているインフラファンドは全部で5つしかないのですが、そのうちの3つのインフラファ... もも
たばこ株 【JT】一時配当利回り7%超えと子会社から配当金851億円受け取り JTの配当利回りが2019/8/26の株式市場で、一時的に7%を超えました! 2200円割れになったということですね(泣) 結局は日経平均が450円ほど下げ... もも
米国株投資 バフェットは過去最高規模の現金を積み上げている! バークシャーの現金は今も変わらず積みあがっています。 以前に、個人投資家は現金比率が下がっているけれどもバークシャーは現金が積みあがっていて正反対の結果にな... もも
米国株投資 配当利回り6.5%のAT&Tを購入。資金確保のためBHPビリトン利益確定 AT&Tが直近の決算発表後にさらに売られて、一時は約30ドルにまで下落しました。 株価が30ドルになると配当利回りは6.5%ほどですよ。私にとってはT... もも
米国株投資 株式投資での絶好の買い場が訪れる4つのケース 株式投資において大事なことはいくつかありますが、より多くの利益を得ようと思うと、できるだけ株価が低いときに買うことは重要です。 優良企業になればなるほど、投資... もも
日本株投資 保有株の大幅下落で吐きそうだ! 今日の日本株のポートフォリオの下落っぷりは酷かったです。 主力株の多くが軒並み3%以上のマイナスだったために、かなり含み益がぶっ飛びました。 指数(TOPI... もも
株主優待 7月権利でクオカードや図書カードがもらえる優待株 株主優待というのは日本独特の制度なのだそうですが、上手に利用できると生活費の削減に役立ちます。 我が家では優待枠として上限を決めて優待株投資をしていて、ギフ... もも
たばこ株 JTまたもや買収、今回はバングラデシュ2位のタバコ企業 昨日、JTからバングラデシュ2位のたばこ企業の買収の発表がありました。 2018年になってから2度目の買収となります。 前回は3月にロシアのタバコ企業DT(... もも
株主優待 毎年6月は配当金と株主優待で生活が潤う♪ 毎年6月は1年の中で最も受取配当金の多い月です。 おまけに3月に権利をとった優待も届くので、私にとってはかなり楽しみな1か月。 株式投資をしていてよかったと... もも
REIT・インフラファンド 太陽光発電などの固定価格買い取り制度(FIT)が廃止される? 2018年の秋にも太陽光発電の買取価格に関するニュースが流れました。 当時は、買取価格が半減するというもの。 そして今回は太陽光発電や風力発電などの再生可能... もも