2024年から新NISAが始まります。
制度が延長されるのはありがたいことだけど、一般NISAが積立方式と併用になり、複雑になります。
税金でも同じだけど、どうしてもっとシンプルな制度にできないのでしょうか?
今まで通りの仕組みで5年間延長だけでもいいんじゃないかなと思うんですけどね。
2024年スタートの新NISAとはどんな制度なのか?
新NISAは政府の御眼鏡にかなったインデックスファンドを中心とした投資信託の積立と、一般NISAの合わせ技みたいな制度になります。
新規拠出は2024年から2028年までの5年間で、つみたてNISAも5年間の延長。
NISAが延長になったのは、ありがたいことです。
金融庁は積立方式を取り入れさせたいのでしょうけど、NISAを利用する人の好きなようにさせもらうほうがありがたい。
積立て方式がいいと思う人はつみたてNISAを利用するだろうし、現在一般NISAを利用している人はつみたて投資よりも個別株投資がいいと考えているにも関わらず、積立て方式と併用になるなんておかしいような気がします。
政府としては、より多くの国民に積立・分散投資による安定的な資産形成を促したいということなので、仕方ないのかもしれませんね。
でも、積立て部分は満額利用しなくても、今の年間120万円という上限は102万円まで減るけれども、一般NISAの部分を利用することも可能。
1階部分(投資信託の積立)の上限は20万円だけど、満額利用しなければ2階部分を利用できないわけではありません。
毎月数千円の積立であっても、2階部分は利用できます。
2階建て部分(上限102万円)の投資対象について
2階建て部分は上限102万円まで拠出できますが、一般NISAでは投資可能だったものでも投資できなくなるものがあります。
- レバレッジ型の投資信託
- 整理・管理銘柄
これらは投資対象外のようですね。
新NISAで投資対象外となるようなものは長期的な資産形成には向いてませんし、何ら問題はないです。
長期的な資産形成を推進するのであれば、やはり期限付きではなくて無期限にするべきだと思うのだけど、なかなか難しいのでしょうか。
一般NISA終了後は新NISAへの移管は可能?
新NISAについては、2020年の税制改正大綱に盛り込まれてはいるけれども、詳細についてはまだよくわかりません。
日経の記事では移管は可能だということが書かれていたりするのですが、詳細は正式な発表があるまで待つしかないです。
新NISAのまとめ
NISAが5年延長となるのは歓迎しますけど、制度自体を複雑にするのはどうなんでしょう。
わかりにくくなるだけのような気もします。
より多くの国民にNISAを浸透させるには、よりわかりやすい制度にした方がいいと思うんですけどね。
\ NISA口座開設はこちらから /
マネックス証券 楽天証券 SBI証券