リセッションに備える リーマンショック時に株価が下がりにくかった企業【生活必需品セクター】 米国債の3年物と5年物が逆イールドになったと話題になっています。 米国債の3年物の利回りが3日、5年物を上回った。10年余りで初めての逆イールドとなった。金融... もも
ダウの犬 ダウの小犬戦略のパフォーマンス ダウの犬投資法とはダウ構成銘柄のうち、高配当な銘柄を10個選んで投資するというものでした。そのリターンはなかなかのものです。 ダウの犬戦略は有効なのか? ... もも
ダウの犬 ダウの犬、ダウの小犬の2015年パフォーマンスは? 2015年は日本の株式市場は比較的堅調でTOPIXは前年比+9.9%で終わりましたが、NYダウは残念ながら-2.2%で終了しました。 2015年の私の投資成... もも
たばこ株 【JT】リーマンショックをはさんだ長期の業績と配当利回り JTの株価が低迷しています。 配当利回りも約6%ほどと、かなりの高配当ですがなかなか株価は上がりませんね。 最近はESG投資という指標が取り入れられることで... もも
投資信託・ETF eMAXIS Slim米国株式S&P500は積立の最有力候補 子どもの教育費の一部として10年間セゾン投信の積立を行ってきましたが、今年の1月に全部売却して利益確定しています。 セゾン投信を利益確定!これでセゾン投信と... もも
株主優待 6月権利でクオカードなどの金券がもらえる優待株 優待株にも投資しているのですが、なるべくクオカードや図書カード、ギフト券などの金券をいただける優待株に投資するようにしています。 品物がいただけるのもありがた... もも
株主優待 株主優待のクオカードがコンビニで使いにくくなる日がくるかも? クオカードを株主優待品として配っている企業って結構あります。 金券系の株主優待が好きなので、優待目当てでギフト券とかグルメカードとか、図書カード、クオカードを... もも
米国株投資 配当成長株への投資。長期投資にふさわしいか保有株をチェックしてみる 老後の配当金生活のためのポートフォリオは現在28銘柄。 管理するには銘柄数が多い気もするけれど、米国株について調べていると魅力的な企業が多く、自然と増えてしま... もも
日本株投資 配当利回り4%超えの高配当株は狙い目?JTは6%もある! JTは株価下落にともない配当利回りが約6%もあります。(2019年4月時点) 高配当の大型株が増えてきたので日本株のスクリーニングをしたのですが、配当利回りが... もも
投資で成功するための心構え 個人投資家の特権、それは待つことができること。 いつもなら投資に関して興味が薄れることはあまりなく、毎日のように株価チェックはするのですが、最近は株価チェックすらやらない日も出てきました(2017年6月時点... もも
REIT・インフラファンド 比較的好調なREITやインフラファンドだが、売り時はいつ? 2018年6月時点では株式市場は軟調ですが、J-REITやインフラファンドは比較的好調に推移しています。 ちょうど1年前の2017年の今頃は毎月分配型の投資... もも
日本株投資 長期投資でも株価が急騰したときには利益確定する! 個別株投資をしていると、たまに保有株が急騰することがあります。 急騰する理由としては、 決算発表でサプライズがあった レーティングが上がった などが考えられま... もも