株主優待 【モノタロウ】株主優待ありで株価は右肩あがり 何年も前からずーっとウォッチしてきたMonotaRO(モノタロウ)。 株価が下がるタイミングを待ってても、希望する株価にまで下がりません。 そこで、しびれを... もも
投資の始め方 1000万円の資産運用、手堅い運用でお金の不安を解消しよう! 初めて投資する人向けに100万円の資産運用や、500万円の資産運用について書いてきました。 今回はさらに金額を増やして、1000万円の資産運用について書いてみ... もも
米国株投資 ビル・ゲイツの資産運用ポートフォリオが興味深い マイクロソフトの創業者であるビル・ゲイツを知らない人はほとんどいないでしょう。 ビル・ゲイツと妻のメリンダが2000年に創設した世界最大の慈善団体基金である... もも
投資信託・ETF BNDは株価の安定感が抜群で不景気に強く配当利回りも3%弱と高い! 2018年からBND(バンガード・米国トータル債券市場ETF)に投資をしているのですが、BNDの株価は非常に安定感があります。 通常の個別株と違って債券に投... もも
米国株投資 イールドスプレッドから米国株が割高か割安かを考える イールドスプレッドから現在の株価が高いのか、安いのかを判断する方法が知られています。 fa-book イールドスプレッドとは? 株式益利回り(PERの逆数)... もも
含み損 株の含み損は損切りしない?損切りする?どうしたらいいの? 株式投資をしてしばらくすると直面する問題は、損切り(ロスカット)についてではないでしょうか。 投資を始めて間もないときに株式市場の大幅下落が続くと、すぐに含... もも
ワイド・モート 株式投資は優良企業への長期投資が基本。銘柄選びのポイントはエコノミックモート 株式投資で利益をあげる方法はひとつではありません。 デイトレやオプション取引、スイング投資など本当にさまざまで、どの投資法が正しくてどの投資法が間違っている... もも
株主優待 予算200万円で毎月優待がもらえるポートフォリオを考えた 株式投資をする理由って人それぞれだと思うのですが、株主優待が欲しくて投資を始める人もいるかと思います。 我が家でも実際にたくさん優待品はいただいていますし、... もも
投資信託・ETF BNDやVGLT(バンガード米国長期政府債券ETF)の売り時っていつ? レイダリオのオールシーズンズ戦略を参考に、リセッションに備えてVGLT(米国長期政府債券ETF)に投資を開始したのが、2019年1月頃。 リセッションに備えて... もも
株主優待 主婦が実践!株主優待を使った生活費の節約術 株主優待ってかなり生活費の削減に貢献してくれるので、あなどってはいけません。 株主優待制度は100株しか保有してないような株主に有利なので、かなり不公平な制... もも
たばこ株 JTの株価はなぜ下がり続けるのか?考えられる5つの理由 JTの株価は2016年以降、下落し続けています。2020年は一時配当利回りが8%を超えるまでに売り込まれました。JTの株価はなぜ、こんなにも下落を続けるのでしょ... もも
米国株投資 キャッシュポジションの適正比率は?バークシャーの現金比率も紹介 キャッシュポジションとは手元流動性のことで、投資に回していないお金のこと。バフェットの現金比率はどのくらいか気になりませんか?2020年3月末時点でのバークシャ... もも