増配・減配 連続増配と株主優待株への投資で元本回収時期を早める! どうやって配当金など不労所得を増やしていこうかと日々考えているのですが、配当金を増やしていくのは、なかなか難しいです。 高配当株を買えばいいというような単純な... もも
REIT・インフラファンド J-REITへの投資で日本円で毎月配当金が受け取れるようになる 今年の春ごろからJ-REITへの投資を開始しました。 なぜかというと、とある日本株を利益確定したのでキャッシュポジションが大きくなるのを避けたかったのと、受け... もも
含み損 株の含み損を抱えた場合、どうする? 2008年の金融危機(リーマンショック)以降、株式市場は比較的堅調ですが、いつかは必ず低迷するときがやってきます。 そういうときに心配なのは何といっても損失を... もも
投資で成功するための心構え ゆっくりと着実に資産運用していく 投資で目標とする資産額を達成するためには、きちんとした投資方針を自分なりに決めて実行した方がいいと思ってます。 投資方針を決めておかなければ、その時に流行る... もも
投資信託・ETF ドル・コスト平均法は有利なの? 投資信託で資産運用するときは積立投資します。 セゾン投信に投資を始めた時から自動積立を利用しました。 それまでに何種類かの投資信託を購入したことがあったけど... もも
世界の株式市場のリターン S&P500セクター別のパフォーマンスを調べてみた 昨年後半からは資源安を背景にエネルギー関連株の株価の下落が目立ちますね。 私もエネルギー関連株はいくつか保有しているので、原油価格の下げ止まりがいつになるの... もも
投資で成功するための心構え テクノロジーセクターはバブル?ITバブル時のディフェンシブ株との比較 2018年は配当金の増大を目的とした米国株ポートフォリオのリターンが冴えません。 なぜなら、Consumer Staples(生活必需品)セクターなどディフェ... もも
含み損 株式投資での壮絶な損切り経験、高値から90%も下落して大損! 株式投資を10年ちょっとしてきて、損失を出したことも何回もあります。 そしてリーマンショック付近で忘れられない大失敗をしております。 今、思い出すと懐かしいな... もも
REIT・インフラファンド 配当金生活のためにはREITにも投資するべき? 不労所得の代表格といえば、不動産投資というイメージが私の中ではあります。 安定した不動産経営ができるのであれば魅力的かもしれないけれども、不動産の知識はそこそ... もも
投資信託・ETF 過去5年のリターンが年率41.32%の凄い投資信託はDIAM新興市場日本株ファンド 投資の世界では、一般的にアクティブファンドで継続して市場平均に勝てない投資信託がほとんどだということは周知の事実。 だけど、ほんの一握りのアクティブファンドは市... もも
IPO(新規公開株) IPOが補欠当選だったのに繰り上げで約定!初値売りの利益は? 先日、IPO(新規公開株)の申し込みを初めてしてみました。 IPO(新規公開株)とは? IPO(新規公開株)とは、未上場企業が金融商品取引所に株式を公開(上場... もも
投資信託・ETF SMT米国配当貴族インデックス・オープンについての考察と運用成績 主に米国の連続増配銘柄への投資によって老後資金を準備しようとしているのですが、ポートフォリオ構築の際に参考にしているのが、S&P500配当貴族指数です。... もも