2017年の年末か2018年の初め頃から、米国債券ETFであるBND(バンガード・米国トータル債券市場ETF)への投資を開始しました。
投資してしばらくすると、米国10年国債の金利が3%台に到達。
国債の金利があがれば、債券は売られることになります。
ということで、米国債券ETFであるBNDは、しばらく含み損の期間が続きました。
下のグラフは、BNDを購入し始めた2018年初めから2018年4月までのBNDとS&P500のチャートです。
年始に比べて、米国国債の金利が3%になった4月にはBNDの株価は下落しています。
下落しているとはいっても、年初からわずか0.47%だけですけど。
良くも悪くも債券ETFであるBNDの値動きは非常に安定しているので、保有していてもストレスを感じません。
BNDの配当利回り(分配金利回り)については下記の記事に詳しくかいています。株価の変動があまりないので配当狙いの投資にも向いていますね。
関連記事
BNDは株価の安定感が抜群で不景気に強く配当利回りも3%弱と高い!
その代わり、株式市場が堅調なときのリターンはショボイですけどね。
目次
BNDなど債券ETFの買い時っていつだろう?
債券投資ってあまりしたことはないけれども、10年以上前には豪ドルの生債券に投資していたことがありました。
当時は6%の利回りの債券を買ったのだけど、その後にリーマンショックで金利が低下していきましたから、利回りだけみれば良いタイミングで購入できました。
今も豪ドルのまま保有しているので、問題はないのですが、為替が円高方向に動いているので日本円に戻していたなら、損していたかも?
外国債券への投資は金利だけでなく、為替レートも関係してきますから、ややこしいですよね。
債券の買い時はいつなのか?
金利が上がると、債券価格は下落します。
ということは、債券の買い時というのは好景気で金利がピークになったときといえそうですね。
参考までに米国政策金利と米国債券ETFであるBNDの株価推移をグラフにしました。
リーマンショックが発生した2008年後半から政策金利はほぼゼロとなっています。
そして、政策金利が直近のピークにあたるころにBNDは底打ちして、株価が上昇し始めました。
コロナショックが発生した2020年には再びゼロ金利になったからか、BNDの株価は堅調です。
金利が高いときに買っておくと保有期間中は利息も受け取れるし、金利が下がってくると債券価格は上がるので、このときに売却すると譲渡益も手に入れることができます。
債券ETFではなく生債券を買う場合、たとえば5%で10年もの国債を買うと10年間は5%の利回りが保証されています。
債券価格が上がれば、毎年5%利息を放棄して10年待たずに利益確定することも可能。
債券の利回りが低いときに購入してしまい、その後に金利が上がると債券価格は下落してしまいます。
ただ、この場合も満期まで保有しておけば額面通りに償還されるし、保有期間は利息を受け取れます。
債券投資はETFがおすすめ
生債券への投資といっても、個人投資家が買うことのできる債券の種類は少ないです。
ネット証券も取り扱い銘柄が少なそうだし、大手証券の大和証券とか、野村證券でも買えます。
債券に投資するなら、ETFがおすすめです。
BNDなどの債券ETFは信託報酬も低いですし、利回りも金利もさまざまな種類の債券が組み込まれて分散されているので安心できます。
生債券への投資だと、100万単位などある程度まとまった金額でないと買えないことが多いけれども、BNDなどの債券ETFは少額から投資可能なのも大きなメリットです。
BNDの株価チャートで株式の暴落時の推移を確認
上のグラフはBNDの2007年からのチャートです。
リーマンショックのあった2008年には一瞬だけ大きく下落しているけれど、その後は株式市場が低迷している間も比較的堅調に株価は推移しています。
もちろん、株式市場が活気を取り戻したときには圧倒的にS&P500にアンダーパフォームしています。
そして、コロナショックの最中に少しの間だけ劇下げしていましたが、すぐに元に戻り高値付近をウロウロしています。
BNDなど債券ETFの買い時についてのまとめ
BNDへの投資というか買い時なのは、景気のピーク(政策金利がピークになる頃?)あたりでしょうか?
景気のピークなんて、後になってからしか判断しようがないのだけど。
投資したいと思える株式がなくなったときに、BNDなどの債券ETFをポートフォリオの片隅に置いておくのがよいかなぁと個人的には思ってます。
分配金も毎月もらえますし(笑)
株式市場の暴落なんてあれば、真っ先にBNDは売って株式を買う資金にあてますけどね!
コロナショックでの暴落の最中にはBNDではなくVGLTの方が値上がりしていたので、VGLTを一部売却して個別株の買い付け資金にしました。
債券ETFであるVGLTの売り時についての記事もあります。
関連記事BNDやVGLT(バンガード米国長期政府債券ETF)の売り時っていつ?
レイ・ダリオは著書である世界のエリート投資家は何を考えているのか: 「黄金のポートフォリオ」のつくり方 の中で、個人投資家は債券を55%ポートフォリオにいれるのを推奨していましたよ。
関連記事
【リセッションに備える】レイ・ダリオのオール・シーズンズ戦略からポートフォリオを考える
米国株取引が可能な主要ネット証券
fa-line-chart マネックス証券
米国株取り扱い銘柄数 | 主要オンライン証券で最多の3400銘柄以上 | 米国株売買手数料 | 約定代金の0.45% 最低手数料0米ドル(無料) 最大20米ドル |
---|---|---|---|
為替手数料 | 買付時:0銭(※) ※定期的に見直しあり |
おすすめポイント | 企業分析に役立つ銘柄スカウターが無料で使える 米国株で配当金再投資を自動でやってくれる 24時間注文受付 注文方法が豊富 |
\口座開設はこちら/
fa-line-chart SBI証券
米国株取り扱い銘柄数 | 3300銘柄以上 | 米国株売買手数料 | 約定代金の0.45% 最低手数料0米ドル(無料) 最大20米ドル |
---|---|---|---|
為替手数料 | 住信SBIネット銀行利用で0.04円 ※キャンペーン時は無料 |
おすすめポイント | 人気のETF9本の買い付け手数料無料 貸株サービスの利用が可能 |
\口座開設はこちら/
fa-line-chart 楽天証券
米国株取り扱い銘柄数 | 約3000銘柄 | 米国株売買手数料 | 約定代金の0.45% 最低手数料0米ドル(無料) 最大20米ドル |
---|---|---|---|
為替手数料 | 買付時:25銭 | おすすめポイント | 取引手数料の1%が楽天ポイント還元 |
\口座開設はこちら/
fa-line-chart スマホ証券【PayPay証券】
米国株取り扱い銘柄数 | 約161銘柄(ETFも含む) | 米国株売買手数料 | 約定代金の0.50% 日本時間:23時30分〜6時(夏時間は22時30分〜5時)上記以外の時間は0.70% |
---|---|---|---|
為替手数料 | 買付時:35銭 | おすすめポイント | 1000円から1000円単位で購入可能 |
\口座開設はこちら/
[最終更新日]: 2021/12/17