投資信託・ETF iFree8資産バランスとeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を比較! 2017年5月に低コストのバランスファンドであるeMAXIS Slimバランスが設定されます。 8資産バランスファンドでは一番低コストなのではないでしょうか。 ... もも
増配・減配 連続増配と株主優待株への投資で元本回収時期を早める! どうやって配当金など不労所得を増やしていこうかと日々考えているのですが、配当金を増やしていくのは、なかなか難しいです。 高配当株を買えばいいというような単純な... もも
REIT・インフラファンド J-REITへの投資で日本円で毎月配当金が受け取れるようになる 今年の春ごろからJ-REITへの投資を開始しました。 なぜかというと、とある日本株を利益確定したのでキャッシュポジションが大きくなるのを避けたかったのと、受け... もも
金融資産調査 年収2000万円以上の富裕層の資産運用、投資先は? 富裕層の資産運用って気になりませんか? かなり前の調査結果なのですが、ナショナルオーストラリア銀行東京支店が富裕層の男女500人(40-69歳)に資産運用につ... もも
配当金生活 配当金は利回りだけでなく増配率も考慮しよう 配当金生活を目指していると、少しでも多くの配当金を手にしたいと考えるようになってきます。 このような時に気を付けるべきことは、配当利回りが高いという理由だけで... もも
含み損 株の含み損を抱えた場合、どうする? 2008年の金融危機(リーマンショック)以降、株式市場は比較的堅調ですが、いつかは必ず低迷するときがやってきます。 そういうときに心配なのは何といっても損失を... もも
不労所得 不労所得はストック収入で増やしていくのが理想 収入には大きく分けて2種類あります。 ストック収入とフロー収入。 不労所得の代表である不動産投資からの賃料収入などは、まさにストック収入です。 保有物件に入居... もも
富裕層への道 配当金を払い続ける優良企業はお金のなる木。大きく育てよう! 今から1か月ほど前は、保有株の大幅な下落で吐きそうなほどでした。 保有株の大幅下落で吐きそうだ! でも、7月を終えてポートフォリオ全体を眺めてみると大した... もも
配当貴族 米国株の連続増配企業ランキング【2014年】 日本に比べて米国企業の連続増配年数は長いです。50年以上もの長い期間、連続して増配している企業があるのですから。 それほどの長期間ずっと保有し続けていると配当... もも
投資で成功するための心構え ゆっくりと着実に資産運用していく 投資で目標とする資産額を達成するためには、きちんとした投資方針を自分なりに決めて実行した方がいいと思ってます。 投資方針を決めておかなければ、その時に流行る... もも
投資信託・ETF ドル・コスト平均法は有利なの? 投資信託で資産運用するときは積立投資します。 セゾン投信に投資を始めた時から自動積立を利用しました。 それまでに何種類かの投資信託を購入したことがあったけど... もも
世界の株式市場のリターン S&P500セクター別のパフォーマンスを調べてみた 昨年後半からは資源安を背景にエネルギー関連株の株価の下落が目立ちますね。 私もエネルギー関連株はいくつか保有しているので、原油価格の下げ止まりがいつになるの... もも