日本株投資 ニトリ会長の2020年株価予想はどうなる? ニトリ会長(似鳥昭雄さん)の株価予想はよく当たると評判です。 2019年末の株価予想では2万円前後ということでしたが、2019/12/27終値で23837.... もも
企業分析 アンハイザー・ブッシュ・インベブ(BUD)の企業分析 過去の株式投資のパフォーマンスを見ているとタバコ銘柄とアルコール銘柄のパフォーマンスが良いことがわかりました。 長期間にわたる資産運用でのパフォーマンス ... もも
NISA・ジュニアNISA 新NISAが2024年から開始だけど積立方式併用でわかりにくい!シンプルな制度が希望 2024年から新NISAが始まります。 制度が延長されるのはありがたいことだけど、一般NISAが積立方式と併用になり、複雑になります。 税金でも同じだけど、... もも
配当金生活 VYM(高配当米国株式ETF)と配当成長する個別株、どちらが配当金生活に向いている? 大型株で高配当の米国株ETFであるVYMを知っている方も多いと思いますが、VYMはバンガードのETFの中でも利回りが高いです。 配当金生活をするのであれば、... もも
増配・減配 配当成長率の高い銘柄をポートフォリオの柱にする 日本円だけで資産を保有することに不安を感じるので、将来的には日本株と米国株で半分ずつの割合で保有したいと考えています。 だけど、欲しい企業が買いたい水準にまで... もも
増配・減配 2019年保有する米国株はDISを除いてすべて増配。継続保有で配当金が増える! 保有する米国株の2019年の増配率が出揃いました。 増配率が低いもの、高いものもあるけれど、保有しておくだけで毎年のように配当金が増えていくのは本当にありがた... もも
投資関連サービス 楽天証券とマネックス証券、SBI証券の米国株最低手数料ゼロ円!配当金再投資しやすくなる 2019/7/6現在の話ですが、ネット証券の米国株の取引手数料の値下げ合戦が始まりました! 最終的に米国株取引手数料は、SBI証券が最後の最後に最低取引手数... もも
米国株投資 ポートフォリオの整理、H&Rブロック(HRB)を利益確定 以前より、保有する米国株の銘柄数が多いということが気になっていました。 一時期は30銘柄近くを保有していましたから! 銘柄数が多くなると配当金の管理や業績の確... もも
たばこ株 JTがロシアのたばこ企業を買収発表後に急落!買い増ししました。 JT(日本たばこ産業)の株価が冴えません。 2018年になってから、恐ろしいくらいに下げ続けてます。 JTの株価下落に伴って配当利回りが5%を超えてきました... もも
金融資産調査 1000万円保有者の年代と年収別の割合を調べてみた【2017年調査】 お金を貯めることを意識し始めた頃の目標金額はいくらでしたか? 社会人になりたての頃はキリのよい数字を設定するのではないかと思います。とりあえず100万円とか、... もも
日本株投資 ESG(環境・社会・ガバナンス)に配慮している企業への投資について 最近、ESGという言葉をよく見かけることが多くなってきました。 ESGとは何でしょうか? GPIFの資料によると、 ESGは環境(Environment)、... もも
たばこ株 【MO】JUULで45億ドルの減損損失、クロノス関連で11億ドルの損失 保有するMO(アルトリアグループ)の決算発表がありました。 なんと、赤字決算でした! 電子タバコのJUUL Labs(ジュールラブズ)で45億ドルの減損損失... もも