米国株投資 配当貴族指数構成銘柄の配当利回りランキング【2019年2月】 日本株と米国株へ投資をしているのですが、米国株に投資する目的は買い増しによる株数の増加と増配により受取配当金を増やしていくことです。 日本株の方がなじみがあ... もも
米国株投資 【連続増配株】配当貴族指数構成銘柄の配当利回りを調査 配当貴族指数を構成する銘柄は25年以上連続増配してきた実績をもつ優良企業。 中には60年を超える連続増配企業もありますよ! 連続増配が25年以上というのは想... もも
投資の始め方 お金を増やす努力をする!知らないと損する資産運用のこと 今は本当に低金利で、銀行にお金を預けていても全く増えません。 個人向け国債500万円分の半年間の金利が衝撃的すぎました。 次回受け取る予定の利金は金利の下限であ... もも
アセットアロケーション 投資額に合わせてアセットアロケーションは変更するべき? 私が投資を始めて10年以上になります。 初めての株式投資はやはり損失がでることが非常に怖かったので最初に証券会社に入金額はとても少なかったです。 その後、少... もも
アセットアロケーション 資産運用のポートフォリオ、理想的なバランスは人それぞれという話 投資の成果の80%や90%はアセットアロケーションで決まるといわれていますが、私はそう思ってません。 2007年頃に、当時マネックス証券にいらっしゃった内藤... もも
投資で成功するための心構え 株式市場の暴落は投資家にとっては友達だ! リーマンショック以降、世界的に株式市場は堅調で、なかなか下がりませんね。 保有資産が右肩上がりに増えていく幸福感もいつまで続くのかはわかりませんから、突如とし... もも
含み損 含み損を抱えて不安でつらい時に心の支えになったものとは? 含み損の額が大きくなってくると不安だし、つらいですよね。 アベノミクス以降の数年の株式市場はほぼ右肩上がりの相場でした。とりあえず保有しておけば儲かるみたい... もも
未成年口座 未成年口座での資産運用、子どもが投資したい銘柄はAAPL(アップル) 我が家ではリーマンショック前の2007年頃から未成年口座(マネックス証券とSBI証券)で資産運用しています。 未成年口座に入金していたのは2013年頃までで... もも
テンバガー(10倍株) 2020年もテンバガー(10倍株)達成!投資開始からなんと12年かかりました 2020年またもやテンバガー(10倍株)を達成した銘柄がでてきました。 これで、保有株からテンバガーを達成したのは6つ目。 前回のテンバガーは2017年にテ... もも
投資信託・ETF 資金の待機先のBNDとS&P500とリターンを比較してみた 資金の待機先として、米国債券ETFであるBNDに投資しています。 年初からはBNDも下落しているものの、やはり米国債券ETFという性質上値動きはかなりマイルド... もも
NISA・ジュニアNISA MO買い増しとNISAロールオーバーせずに利益確定! マネックス証券でNISA口座を開設していまして、9月末にロールオーバーの書類が届いていました。 そのときはロールオーバーするつもりでいたのだけれども、悩んだ結... もも
投資信託・ETF 投資信託の利益確定の売り時はいつ?売却タイミングを考える。 投資は一般的に買いよりも売りの方が難しいといわれていますが、本当にその通り。 私も10年以上、個別株投資をしていますけど、確かに売りはかなり難しい。 天井で売... もも