投資の始め方 お金がないけど投資を始めたいときの運用法 投資には興味があるけど、お金がないから投資なんて無理とあきらめる必要はないですよ! 投資を始める時は、生活防衛資金を貯めてからやりましょうと巷では言われてい... もも
投資の始め方 100万円からの手堅い資産運用。初心者のおすすめ投資先(ポートフォリオ)は? 今は低金利で銀行にお金を預けていてもほとんど増えませんよね? 10年変動の個人向け国債だって、適用利率が下限の0.05%あたりをウロウロしています。 0.05... もも
投資信託・ETF バリュー投資を実践するBBHフィデリティ・イントリンシック・オポチュニティズの投資先を参考にする BBHフィデリティ・イントリンシック・オポチュニティズは、バリュー投資を実践しているファンドとして有名です。 会社四季報を見ていると、いいなぁと思う企業の大... もも
FX 【FX長期保有でスワップ投資】豪ドルを12年保有して口座残高は約2倍に成長! 夫がFX口座でスワップ運用を現在も継続中です。 新しくポジションを建てたりもしていないようなので、完全に放置状態です。 ちょうど2年ほど前にもさりげなくFX... もも
米国株投資 米国株(ナスダック100)配当利回りランキング、値上がり益も狙える? 米国株式市場を代表する指数のひとつであるナスダック総合指数は、コロナショックがあったにも関わらず、2020/6に過去最高値を更新しました。ハイテク株の値上がりが... もも
米国株投資 NYダウを構成する米国株の高配当利回りランキング【2017年5月】 米国株では配当金に着目した投資を行っているので、配当利回りはとても気になるところ。 将来的に受取配当金を最大化するようなポートフォリオの構築を目指しているので... もも
米国株投資 配当貴族指数構成銘柄の配当利回りランキング【2019年2月】 日本株と米国株へ投資をしているのですが、米国株に投資する目的は買い増しによる株数の増加と増配により受取配当金を増やしていくことです。 日本株の方がなじみがあ... もも
米国株投資 【連続増配株】配当貴族指数構成銘柄の配当利回りを調査 配当貴族指数を構成する銘柄は25年以上連続増配してきた実績をもつ優良企業。 中には60年を超える連続増配企業もありますよ! 連続増配が25年以上というのは想... もも
投資の始め方 お金を増やす努力をする!知らないと損する資産運用のこと 今は本当に低金利で、銀行にお金を預けていても全く増えません。 個人向け国債500万円分の半年間の金利が衝撃的すぎました。 次回受け取る予定の利金は金利の下限であ... もも
アセットアロケーション 投資額に合わせてアセットアロケーションは変更するべき? 私が投資を始めて10年以上になります。 初めての株式投資はやはり損失がでることが非常に怖かったので最初に証券会社に入金額はとても少なかったです。 その後、少... もも
アセットアロケーション 資産運用のポートフォリオ、理想的なバランスは人それぞれという話 投資の成果の80%や90%はアセットアロケーションで決まるといわれていますが、私はそう思ってません。 2007年頃に、当時マネックス証券にいらっしゃった内藤... もも
老後資金 老後資金の資産運用の極意は配当金を元手に追加投資を続けること! 投資において大切なことは何でしょうか? 個人的には投資において大切なことはいくつかあるとは思うけれども、その中でもなことだと思っています。 可能ならば、定... もも