投資を始めるにあたって必要なことが、証券会社に口座を開設することです。
おすすめの証券会社を掲載しておきます。
日本株取引が可能な主要ネット証券
ネット証券は必ず複数の口座を開設しておきましょう。
まれにですが、取引できないときがあるので保険のためにもいくつかの口座を保有していると安心です。
まずは、SBI証券に口座を開設しておきましょう。
\ネット証券口座開設数No.1で安心/
次のおすすめはマネックス証券です。
マネックススカウターという便利なツールが使えますよ。
日本企業や米国企業の業績チェックにはマネックス証券の銘柄スカウターがおすすめです。
\銘柄スカウターが無料で使える/
スマホで取引しやすいのは、LINE証券になります。
手数料も業界最安値水準でSBI証券と同じですし、1株からの投資でも業界最安水準の手数料です!
\スマホ取引が簡単/
米国株取引が可能な主要ネット証券
fa-line-chart マネックス証券
米国株取り扱い銘柄数 | 主要オンライン証券で最多の3400銘柄以上 | 米国株売買手数料 | 約定代金の0.45% 最低手数料0米ドル(無料) 最大20米ドル |
---|---|---|---|
為替手数料 | 買付時:0銭(※) ※定期的に見直しあり |
おすすめポイント | 企業分析に役立つ銘柄スカウターが無料で使える 24時間注文受付 注文方法が豊富 |
\口座開設はこちら/
fa-line-chart SBI証券
米国株取り扱い銘柄数 | 3300銘柄以上 | 米国株売買手数料 | 約定代金の0.45% 最低手数料0米ドル(無料) 最大20米ドル |
---|---|---|---|
為替手数料 | 住信SBIネット銀行利用で0.04円 ※キャンペーン時は無料 |
おすすめポイント | 人気のETF9本の買い付け手数料無料 貸株サービスの利用が可能 |
\口座開設はこちら/
fa-line-chart 楽天証券
米国株取り扱い銘柄数 | 約3000銘柄 | 米国株売買手数料 | 約定代金の0.45% 最低手数料0米ドル(無料) 最大20米ドル |
---|---|---|---|
為替手数料 | 買付時:25銭 | おすすめポイント | 取引手数料の1%が楽天ポイント還元 |
\口座開設はこちら/
1株から気軽に投資を始める
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)なら数百円からの投資が可能なので、気軽に再投資できます。
- Tポイントを使った投資が可能
- 1株単位(S株(単元未満株))で数百円から株が買える
- 1000円などの金額単位でも株が買える
- 月額サービス利用料200円(税抜)で50万円まで取引し放題
- Tポイントが毎月200ptもらえる
- 投資初心者でも気軽に投資を始められる
- 少額の配当金でも再投資ができる
iDeCoのおすすめ証券会社
老後資金の準備のためにiDeCoの口座を開設するなら、やはり主要なネット証券がおすすめです。
マネックス証券、SBI証券、楽天証券のどこで加入しても、手数料は同じです。
どれかひとつを選んで開設してくださいね!
まずはマネックス証券 iDeCoの紹介から。
マネックス証券のロボアドバイザーが提示してくれる投信がなかなか良いです。
いくつかの質問に答えるだけで、あなたにピッタリの運用商品を提示してくれますよ。
運用商品がたくさんありすぎて選べずにいるなら、ロボアドバイザーを利用しましょう!もちろん無料で使えます。
\加入コストが安い/
SBI証券 iDeCoも運用商品数が多くておすすめです。
マネックス証券iDeCoと同様に、人気の投資信託eMAXIS Slimシリーズに積み立てできます。
\運営管理手数料ゼロ円/
楽天証券もiDeCoの口座が開設できます。
セゾン投信やたわらシリーズの積み立てが可能です。
\セゾン投信に積立可能/
米国株の情報を無料で手に入れる!
米国株投資をするなら、モトリーフールのメルマガに登録しておきましょう。
役立つ情報が満載です!
モトリーフールは米国株をはじめとした海外株式の情報(決算や株式投資の心得など)が無料で得られるのでおすすめです!
モトリーフールは米国で投資情報を発信しており、欧米の主要メディアからの評価も高いです。
株式の長期投資(優良企業の株を長期で忍耐強く保有)の重要性を知ることができますし、バフェットの売買やさまざまな企業の動向の紹介など、情報も豊富です。