
毎年6月は1年の中で最も受取配当金の多い月です。
おまけに3月に権利をとった優待も届くので、私にとってはかなり楽しみな1か月。
株式投資をしていてよかったと思えるのは、譲渡益(キャピタルゲイン)が得られたときや、配当金や株主優待を受け取ったとき。
不労所得っていいなぁと心から思いますね。
年金もアテにできない時代ですから、株式投資などでコツコツと不労所得を増やすのはおすすめです。
株主優待が届き始めた
株主優待っていろいろなものがあって、
- クオカードやギフトカードなどの金券系
- 割引券
- お食事券
- 選べる優待
- 企業の独自製品
などです。
最近は4月に権利を取ったアイ・ケイ・ケイや正栄食品からお菓子の詰め合わせが届きました。
他にも隠れ優待を実施している企業からの優待や、選べる優待も続々と到着しています。
6月の株主総会が終わるころには、いろいろな優待が送られてくることでしょう。
今から楽しみだわ♪
正栄食品の優待はかなり豪華でした
とくに正栄食品の自社製品の詰め合わせはかなり豪華で大満足!
2018年末に急落したときに100株だけ投資したものです。
- ドライフルーツ数種類
- ナッツ類数種類
- クッキーなどが数種類
- マロングラッセ
- 紙パックのジュース1本
さっそく、マロングラッセを食べたけど美味しかったです。
ドライフルーツはいらないから、マロングラッセの量を多くしてもらいたい(笑)
マロングラッセやナッツ類は高いので、トータルではかなりの金額の優待なんじゃないかと思います。
しかも、100株しか保有していないのに年2回の優待実施ですよ!
この優待が続く限りは保有することにします。
6月は受取配当金も多い
日本株は3月決算の企業が多いので、6月に配当金が支払われます。
最近は6月に配当金が集中しないように、分散させる努力はしているけれども、それでも1年で一番受取金額が多いのが6月なので、かなり楽しみ。
上記のグラフは2018年までの受取配当金の推移なのですが、2019年の前半は去年よりも増える予定です。
5月の時点で前年同月比+80%以上なので。
日本株では、今まであまり高配当の株に投資してきませんでした。
でも、JTやREITなどの高配当株への投資を増やすことで一気に受取配当金が増えてます。
ただ、あくまでも日本株投資のメインはインカムゲインではなくキャピタルゲイン狙いですけどね。
そして、米国株をはじめとした外国株投資はインカムゲイン狙いです。
まとめ
配当金や株主優待は、株式投資をしている楽しみのひとつです。
株主優待は100株だけ投資するのが一番お得になっている企業も多いので、可能であれば家族それぞれの名義で投資するといいかも。
我が家は基本的には未成年口座で優待株に投資してます。
お気に入り優待であれば、自分自身の口座でも投資していますよ。
まぁ、100株だけ投資するようなやり方だと、ほとんど儲かりませんけどね(^^;)
楽しみながら投資できるという点では、優待株投資もおすすめです。