
原油価格が30ドルを挟んでウロウロしています。
今後の原油価格はどうなるのでしょうか?オイルメジャーのXOMとBPに投資しているので少し気になるニュースです。
サウジアラビア、ロシア、カタール、ベネズエラの4カ国が合意した原油生産水準の凍結が実現に漕ぎつけるかどうかは、17日のイランとの交渉が鍵を握ることになる。
一時は1バレル150ドル近くの価格だったのに今は30ドル前後ですから、下落率はすごいものがあります。
原油価格の下落とオイルメジャーの株価の推移について調べてみました。
目次
原油価格と石油メジャーの株価
石油メジャーといえば、エクソンモービル、シェブロン、BP、ロイヤルダッチシェルでしょうか。
今回はXOMとCVX、BPの株価と原油価格を比較してみたいと思います。
過去10年の原油価格の推移
原油先物のチャートです。日付が切れてしまってますが2006年からの10年チャートです。
これを見ると2008年には1バレル150ドル程になっていますからピーク時の5分の1の価格にまで下落していますし、リーマンショック時の安値よりも下げました。
過去10年のエクソンモービルの株価推移
XOMの10年チャートです。
原油価格と連動しているように見えますね。
去年は夏頃に60ドル台にまで下落していますけど、最近は持ち直している感じはします。
私が最初にXOMを買い付けた時は90ドル台での投資でした。そこで去年と今年で買い増ししました。
連続増配年数も30年以上ですし、石油メジャーの中では抜群の安定感ですから、安心して投資できます。
原油価格が持ち直してきたら、株価も期待できるかもしれません。
過去10年のBPの株価推移
BPの10年チャートです。
BPは2010年にメキシコ湾で原油の流出事故がありました。被害規模も数百億ドルとものすごいです。
訴訟などもあり、株価は低迷を続けています。
株価の下落に伴い、配当利回りも8%を超えていますが、目先の配当利回りの高さにつられて投資すると痛い目をみるかもしれないので、減配のリスクがないかを確認してから投資した方がいいかもしれません。
関連記事 高い配当利回りの落とし穴
含み損状態ですが保有継続しています。買い増しする予定は今のところはナシです。
過去10年のシェブロンの株価推移
シェブロンの10年チャートです。
そこそこ原油価格に連動しているように見えます。
配当利回りは2016/2/17時点で5%を超えています。利回りだけ見るとXOMより高いですね。ただ配当性向が200%を超えていますが…。
過去44年間で増配した年が32回ありますし優良企業に違いありません。
今更ですが、BPではなくCVXに投資しておけばよかったかも…。
まとめ
原油価格は今後もまだ下がるかもしれませんが、だいぶ底に近いのかもしれません。
そうだとすると、そろそろオイルメジャーの株価も反発してくれるかもしれないです。
分散投資するなら、オイルメジャーの株をポートフォリオに組み入れておくのも悪くはないと思っています。
[最終更新日]: 2018/08/13