
9月に入ってから、散々売り叩かれていた大型株の株価が上昇し始めたような気がします。
JTの株価も配当利回り7%超えとなる2200円割れも一時的なものだったし。
まぁ、このまますんなりと上昇し続けるとは思わない方が身のためかもしれないけど(笑)
8月にコツコツと拾っていた大型株(三菱商事やMS&AD、丸井など)の株価も上昇し始めたし、ちょっと一安心です。
高配当の大型株を利益確定し始める
株価が反転したといっても、大型株が売り叩かれていたので高配当のものが数多くあります。
配当利回りが4%以上ある大型株もたくさんありますよ。
普段は大型株の配当利回り4%超えなんて、あまり見たことないんだけど。
とりあえず、長期で保有する予定のない大型株は利益確定することに。
配当利回り4%以上で時価総額1000億以上の大型株を紹介
2019/9/11の株価でスクリーニングしました。(SBI証券)
スクリーニング条件は、
- 配当利回り4%以上
- 時価総額1000億円以上
- 業績予想修正率0%以上
- ROE5%以上
この条件で、スクリーニングした結果18もの企業が出てきました。
企業名 | 株価 | 配当利回り |
---|---|---|
NTTドコモ | 2781 | 4.31% |
三菱UFJフィナンシャルG | 570 | 4.39% |
ソフトバンク | 1506.5 | 5.64% |
三井住友FG | 3772 | 4.77% |
三菱商事 | 2805.5 | 4.46% |
みずほFG | 167.4 | 4.48% |
三井物産 | 1830.5 | 4.37% |
コマツ | 2456 | 4.48% |
SUBARU | 3082 | 4.67% |
オリックス | 1698 | 5.18% |
住友商事 | 1755.5 | 5.13% |
MS&ADインシュアランス | 3548 | 4.23% |
JXTGホールディングス | 486.7 | 4.52% |
積水ハウス | 2024.5 | 4% |
丸紅 | 740.5 | 4.73% |
三菱ケミカル | 815.3 | 4.91% |
りそな | 475.9 | 4.41% |
大東建託 | 14005 | 4.4% |
JTのように業績を下方修正した大型株は、いくら高配当でも掲載していません。
オリックスやソフトバンク(ソフトバンクGではない)なんて、配当利回りが5%を超えてますよ。
※オリックスの配当金は確定ではありません。業績を反映した配当金の支払いになります。
三菱商事の一部、丸井グループ、MS&ADは全部利益確定。
三菱商事は部分売却して、丸井グループとMS&ADは全部利益確定しました。
三菱商事の残りはもうしばらくは保有を継続します。
他にも9月の優待目当てで8月の急落時に買っていたところも、ほとんど売ってしまいました。
JTはそのまま全部保有してます。
少々株価が騰がっても、JTは依然として含み損のまま(^_^;)
関連記事 JT配当利回り7%まであと少し!損出ししながら購入予定(泣)
JTに限らずMOやPMなどのタバコ株は配当をもらいながら気長に保有するとします。
まとめ
株式市場が急落したときって、ついつい長期で保有するつもりのない株まで買ってしまう悪い癖が今回も出てしまいました。
今のところはある程度株価が戻ったのでよかったけれど、そのうち痛い目を見そうな予感もします。
今後は自制して長期で保有したい企業にだけ投資するようにします。