
株式市場はなかなか下げ止まりませんね。
自粛ムードが想像以上なので、当初想定していたよりも経済的なダメージは大きそうな予感。
どこまで下がるのかはわからないけど、含み損の銘柄も増えてきたのでハッキリ言って辛いです(泣)
先週、少し買い過ぎたので損出しも行いつつ、少しずつ買い進めていますけど、どうなるのでしょうか?
日本株の騰落レシオは3月第1週も60を切るが下げ止まらない
2020/3/6の騰落レシオが58.13です。
その前の週末が53.31と酷い状況だったのですが、相変わらず60を切ってますね。
ただ、なかなか下げ止まりません。
下値は20000円前後と見る人も多いようですが、どうでしょうね?
もっと下がるような気はします。
自粛ムードが本当にすごいですから。
まさか、学校までが休みになるなんて想像もしていませんでしたし、テレワークしている人も多いです。
心を強くして少しずつ買う!
感染者拡大が止まるまでは、株式市場の下落は収まりそうにないですね。
買ってもどんどん下がっていくので、つらいです…。
ポートフォリオ全体でみればまだ含み益を保っていますが、今後もガンガン下がればいずれは含み損に突入ですね~。
溶けて吹き飛んだ金額を冷静に考えると、メンタルやられそう(笑)
ただ、普段は買えないような銘柄も売られるところが散見されるから、心を強くして買ってます。
買ったとたんに含み損になるんですけどね(泣)
NYダウは乱高下
米国株も相変わらず乱高下してますね。
1000ドル上げたかと思えば、次の日には1000ドル近く下げるという酷さ。
米国株ポートフォリオも結構やられちゃってるんですけど、日本株ほどダメージは受けてない。
BNDやVGLTのような債券ETFがわずかだけど、上昇しているのが救いかな?
あとはレムデシビルが希望のギリアド(GILD)と。
レムデシビルはCOVID-19の治療薬として第3相試験が開始されています。
中国で行われている試験の結果は4月には出るようですよ。
関連記事新型コロナウイルスにギリアドのレムデシビルが有効かの臨床試験が中国で開始
米国株はこの下落で、優良成長株をポートフォリオに加えるべく指値してます。
円高になっているのでドルに替えやすいのはありがたいですが、行き過ぎた円高は嫌だな(笑)
まとめ
今回のコロナショックでも当てはまることなんですけど、今買うのが正しいのか、もうちょっと待ってから買うのが正しいのかは、後になってからしかわかりません。
まだまだ下がるかもしれないし、そろそろ反発するかもしれない。
もしくは数年間は底練り状態が続くかもしれない。
こういう判断をしなければいけないのが、投資の難しいところですよね。
そろそろ下げ止まるだろうと思って買ってみても、まだまだ下がってますからね。
買い増ししてもすぐに含み損が増えるなんてことばかりが続いています。
いつも中途半端なところから買い始めるので、落ちるナイフをつかんで血だらけ状態。
精神修行だと思って取引するしかないですね。
関連記事
こんなときこそ、名著を読んで心を落ち着けましょう!
関連記事【バフェット推奨の本】日本語訳されている投資関連の14冊を読んでみよう
[最終更新日]: 2020/03/29