
優待目的で保有しているブロードリーフから株主優待決定のお知らせがありました。
2018年は保有株数に応じたクオカードで、最高額はなんと10万円!
10万円分のクオカードをもらおうと思うと、1万株以上の保有が必要だったんですけどね。
2019年はクオカードの優待からVISAギフトカードに変更です。
個人的にはクオカードよりもVISAギフト券の方が使い道が多いので、大変ありがたい変更となります。
ブロードリーフは株主優待内容がよく変わる?
ブロードリーフへ投資してから数年経過してますが、今回の発表で
- 優待基準
- 優待内容
これらがよく変わるという印象を持ちました。
2017年以前はかなり高利回りの投資先だったので優待目当てで保有している人も多かったようです。
その後、株式分割を経て2018年には株主優待が少し改悪となりました。
関連記事
2017年のブロードリーフの株主優待
さきほどの記事を見てもらえばわかるのだけど、ブロードリーフは2017年まではかなり利回りの高い投資先でした。
株式分割前とはいっても、100株保有するだけで5000円程度の優待+配当金がもらえたのですよ。
100株保有でもクオカード3000円、部品MAXで利用できる2000円分の優待券という内容。
保有株式数 | クオカード | 部品MAX優待券 |
---|---|---|
100株~499株 | 3000円 | 2000円 |
500株~999株 | 6000円 | 3000円 |
1000株~4999株 | 10000円 | 10000円 |
5000株以上 | 30000円 | 20000円 |
2017年12月末の株価が1048円だったので、優待だけで約5%の利回りです。
2018年のブロードリーフの株主優待は?
2018年には1:2の株式分割があり、優待基準は変更(改悪)になりました。
変更後のブロードリーフの株主優待
保有株式数 | クオカード |
---|---|
500株~999株 | 5000円 |
1000株~1999株 | 10000円 |
2000株~9999株 | 20000円 |
10000株以上 | 100000円 |
なんといっても凄いのが、1万株以上の保有でクオカード10万円分!
改悪されたといっても優待の他に配当も貰えますし、十分満足のいくレベルです。
2019年のブロードリーフの株主優待内容
2018年とたいして変わりませんが、優待内容がクオカードからVISAギフトカードに変更です。
それと、優待金額の上限が10万円から2万円に減額。
10万株以上保有している株主にとっては改悪ということだけど、対象者はそんなにいないでしょう。
2019年のブロードリーフの株主優待
保有株式数 | VISAギフトカード |
---|---|
500株~999株 | 5000円 |
1000株~1999株 | 10000円 |
2000株~9999株 | 20000円 |
2019/10中旬のブロードリーフの株価は約600円なので、30万程の投資で5000円のギフトカードがもらえます。
ブロードリーフは業績もそこそこ良いので買い増してます。
よほどのことがない限りは売却しないと思うので、今年は2万円分のVISAギフトカードがいただける予定。
ギフトカードはいくらあっても使いきれる自信がある!!
クオカードは私には使い切れないので、最近は子供にお小遣いにプラスしてクオカードを渡してます。
学校帰りによくコンビニに立ち寄ってるみたいで、順調に消費されてます(笑)
今年の12月優待は、モノタロウやブロードリーフなど優待が楽しみな企業が多くてうれしいです。
関連記事【モノタロウ】12月権利で初取得予定の株主優待が楽しみで仕方ない!
[最終更新日]: 2019/10/22