
ウォーレン・バフェット率いるBerkshire Hathaway(バークシャー・ハサウェイ)のポートフォリオですが、2017年の1Qのポートフォリオや取引が発表されました。
今回の発表での一番の注目点はやはりIBMの売却でした。
2017年の1Qと2Qで保有するIBM株の30%ほどを売却したとのこと。
今後も段階的に売却していく方針なのでしょうか?気になるところです。
私もIBMを保有していますが、今も保有継続中。
ようやくワトソンが戦力になりつつあると考えているので保有継続しています。
では、バフェットのポートフォリオの売買動向を見てみたいと思います。
※バークシャーのポートフォリオの最新版は、バークシャーのポートフォリオの最新版情報で確認してください!
目次
バークシャーの保有株(2017年3月末時点)
バークシャーのポートフォリオは上位5銘柄の顔ぶれには変化がありました。
バークシャーの保有株TOP5
まずは、前回発表の2016年12月末での株価による評価額で見てみましょう。
- クラフトハインツ(KHC 19.21%)
- ウェルズファーゴ(WFC 17.86%)
- コカ・コーラ(KO 11.21%)
- IBM(9.11%)
- アメリカンエクスプレス(AXP 7.59%)
これが3か月経過した2017年3月末では下記のように変化しました。
- クラフトハインツ(KHC 18.27%)
- ウェルズファーゴ(WFC 16.49%)
- アップル(AAPL 11.48%)
- コカ・コーラ(KO 10.49%)
- アメリカンエクスプレス(AXP 7.41%)
IBMがトップ5から消えて、代わりに大きく買い増したアップルが前回の7位から3位まで大幅にアップしてのランクインです。
バークシャーのポートフォリオ第6位~第10位
2016年4Qのポートフォリオの6位から10位までの銘柄は
- Phillips66(PSX)
- Apple (AAPL)
- U.S Bancorp(USB)
- Delta Air Lines Inc(DAL)
- Charter Communications(CHTR)
これが、2017年1Qで下記のように変化しました。
- IBM
- Phillips66(PSX)
- U.S Bancorp(USB)
- Charter Communications(CHTR)
- Moody’s (MCO)
IBMのポートフォリオ占有率が9.11%から6.95%まで低くなっています。
IBMの株式は1Qから2Qにかけて売却しているとのことなので、次回はさらに占有率は減るでしょう。
バークシャーが買い増した銘柄
2017年1Qにバークシャーが買い増した株は、下記の7銘柄。
- アップル(AAPL)
- サウスウエスト航空(LUV)
- アメリカン航空(AAL)
- バンク・オブ・ニューヨーク(BK)
- シリウスXMホールディングス(SIRI)
- リバティ・シリウスXMシリーズ(LSXMK)
- リバティ・シリウスSMシリーズA(LSXMA)
バークシャーが保有株数を減らした銘柄&売り切った銘柄
2017年1Qにバークシャーが部分売却した株は、下記の3銘柄。
- IBM(IBM)
- デルタ航空(DAL)
- WABCO HD(WBC)
そして、売り切ったのが下記の1銘柄。
- 21世紀フォックス(FOXA)
バークシャーのポートフォリオ一覧
2017年3月31日現在でのバークシャーのポートフォリオを表にしてみました。
company | ticker |
---|---|
The Kraft Heinz Co | KHC |
Wells Fargo & Co | WFC |
Apple Inc | AAPL |
Coca-Cola Co | KO |
American Express Co | AXP |
International Business Machines | IBM |
Phillips 66 | PSX |
U.S. Bancorp | USB |
Charter Communications, Inc. | CHTR |
Moody’s Corporation | MCO |
Southwest Airlines Co | LUV |
Delta Air Lines, Inc. | DAL |
Davita Inc | DVA |
Goldman Sachs Group Inc | GS |
American Airlines Group Inc | AAL |
United Continental Holdings Inc | UAL |
General Motors Company | GM |
Bank of New York Mellon Corp | BK |
Verisign, Inc. | VRSN |
USG Corporation | USG |
Visa Inc | V |
Monsanto Company | MON |
M&T Bank Corporation | MTB |
Sirius XM Holdings Inc. | SIRI |
Liberty Sirius XM Group | LSXMK |
Costco Wholesale Corporation | COST |
Axalta Coating Systems Ltd | AXTA |
Liberty Global plc – Class A Ordinary Shares | LBTYA |
Mastercard Inc | MA |
Restaurant Brands International Inc | QSR |
Torchmark Corporation | TMK |
Liberty Sirius XM Group | LSXMA |
WABCO Holdings inc. | WBC |
General Electric Company | GE |
Liberty Global plc – Class C Ordinary Shares | LBTYK |
Sanofi SA (ADR) | SNY |
Verisk Analytics, Inc | VRSK |
Wal-Mart Stores Inc | WMT |
Graham Holdings Co | GHC |
Liberty Global plc – Class A Ordinary Shares | LILA |
Johnson & Johnson | JNJ |
Procter & Gamble Co | PG |
Liberty Global plc – Class C Ordinary Shares | LILAK |
Mondelez International Inc | MDLZ |
United Parcel Service, Inc | UPS |
Verizon Communications Inc | VZ |
まとめ
2017年1Qの取引で目を引くのが、IBMの部分売却とアップルの大幅買い増しでしょうか。
アップルはポートフォリオ第3位の投資先となりました。
気になるのが、ベライゾン(VZ)なのですが、どうして売り払わないのか意味がわかりません。
わずか928株しか保有していないのだけれど、個人投資家のようです。
何か意味があってベライゾンを保有しているのでしょうか?
バークシャーの保有するコカ・コーラ株は長期保有する事でYoC(Yield on Cost)が凄いことになっています。
優良企業を長期保有することの大切さが身に沁みます。
関連記事 米国株への長期投資で配当金はどれだけ成長するのか?
これからも定期的にバークシャーの取引は記事にしていきたいと思います。
[最終更新日]: 2017/11/13