SBI証券のiDeCoのおすすめポイント!ひふみ年金&iFree&イデコロボの提案

2017年1月の制度改正で、今までは個人型確定拠出年金(iDeCo)を利用できなかった公務員や主婦も加入できるようになりました。

 

公務員の月額積立の限度は12000円で、とても少ないけれども利用する価値はありですよ。

一番の魅力は拠出限度額の範囲内ではあるものの、拠出金額(掛け金)が税控除されること!

元本保証の商品を積立した場合でも税控除されるので、使わない手はないです。

 

どれくらいお得になるのか興味のある人は次の記事を読んでみてください。

オススメ 個人型確定拠出年金(iDeCo)はどれだけ節税できる?メリットとデメリット。

 

iDeCoでは最近は手数料無料の証券会社も増えてきて、利用者としては大変ありがたいです。

ただし、iDeCoは通常の証券会社の口座開設のように、複数開設することはできません

一社だけ開設することができるので、よ~く考えてから口座開設しないと、途中で金融機関を変更したくなった場合には移管手続きをしなければならず、面倒なことになります。

 

そんなiDeCoですが、SBI証券ではロボ・アドバイザーがポートフォリオの提案をしてくれるのです。

必要なのはいくつかの質問に答えることのみ。

SBI証券は商品数(60本以上)が多くて、投資を始めたばかりの初心者ではどんな投資信託を選んでポートフォリオを構築すればよいのか、迷うでしょう。

そんな時は、ロボ・アドバイザーを使うと投資信託が選びやすくなりますよ。

 

SBI証券のiDeCoのロボ・アドバイザーを使ってみた

 

 

誰でも無料でロボ・アドバイザー(ロボアド)を使うことができます。

 

投資歴が長い人は、iDeCoで投資信託の種類が多くても自分でポートフォリオを作れるのでロボアドに提案してもらう必要はないだろうけど、iDeCoで投資デビューだというような人は利用する価値ありです。

 

SBI証券のロボアドを使って、提案された商品は?

ロボアドに投資信託の提案をしてもらうには、いくつかの質問に答えます。

年齢、投資経験、投資への関心度、リスクとリターンのイメージを聞かれます。

 

質問に答えていった結果、提案されたのはこちら。

 

やや堅実派という結果に!

その後、提案された商品はみのりの投信(DC専用)というものでした。

初めて知った投資信託だけど、運用成績はなかなかのもの。ちなみにモーニングスターのレーティングも5つ星でした。

 

3年前に100万円投資していたら59万円のプラスに、1年前に100万円投資していたら32万円のプラスになっていると出てきました。

 

SBI証券のiDeCoはレオスのひふみ年金が積立可能!

 

個人投資家に人気のひふみ投信ですが、ひふみ年金はネット証券のiDeCoで積立できるのはSBI証券だけです。

ひふみ投信をiDeCoで長期にわたって積立したいという人なら、SBI証券を選びましょう。

 

ひふみ投信、ひふみプラス、ひふみ年金の違いは?

ひふみ投信には3種類あります。

  • ひふみ投信
  • ひふみプラス
  • ひふみ年金

 

これらの違いって何でしょうか?

これら3種類のひふみはマザーファンドが同じです。

そのマザーファンドを通じて運用を行うため、投資方針や投資銘柄は全く同じです。

 

投資信託 ひふみ投信 ひふみプラス ひふみ年金
購入方法 レオスからの直接購入 販売会社(銀行や証券会社)を通じて購入  確定拠出年金を利用して購入
買付手数料 無料 販売会社が定める

※SBI証券は無料

販売会社が定める 

※SBI証券は無料

信託報酬 年 1.0584%(税込)

保有期間に応じて信託報酬を一部還元

  • 保有期間5年~10年
    ⇒年 0.8584%(税込)
  • 保有期間10年~
    ⇒年 0.6584%(税込)
年 1.0584%(税込)

純資産総額に応じて信託報酬率を逓減

  • 500億円を超える部分
    ⇒年 0.9504%(税込)
  • 1000億円を超える部分
    ⇒年 0.8424%(税込)
年 0.8208%(税込)
サービス
  • 運用レポート月2回配信
  • セミナー開催

 

10年以上の長い期間の保有をするつもりであれば、10年経過すれば直販で買うのが信託報酬は低くなります。

 月々1万円からの資産形成ひふみ投信

 

ひふみ年金もiDeCoでの取り扱いなので、利益が非課税というのはかなり大きなポイント。

 SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)

 

なんといっても、ひふみ投信の設定来のリターンは凄まじいですから!

過去のリターンが将来のリターンを約束するものではない点だけは認識する必要があります。

下落相場が到来したら、ひふみ投信のリターンはどのようになるか、個人的に興味があります。

 

 

SBI証券iDeCoならばiFree8資産バランスも積立可能

 

最近は続々と投資信託が低コスト化されています。

運用会社は大変だろうけれども、個人投資家にとっては朗報です。

あまりに魅力的な商品が多すぎても、選ぶのが大変なのですが。

 

iFree8資産バランスはSBI証券のiDeCoで積立可能です。(楽天証券のiDeCoでは買えません)

8資産の内訳をおおまかに書いてみると

  • 国内株式
  • 先進国株式(日本を除く)
  • 新興国株式
  • 国内債券
  • 先進国債券
  • 新興国債券
  • 国内REIT
  • 先進国REIT

以上の8資産になります。

 

一番の注目点は、信託報酬の低さ。

0.2484%(税抜き0.23%)ですよ。ビックリですよね。

 

現行でも低コストなのにも関わらず、2017年10月2日より信託報酬がさらに低くなります。

なんと0.2376%(税抜き022%)まで下がるのです。

 

関連記事 iFree8資産バランスとeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を比較

 

種類が多すぎて決められないし、リバランスが面倒だという人にはiFree8資産バランスはぴったりの投資信託なのではないでしょうか。

 

まとめ

 

iDeCo(個人型確定拠出年金)を利用する場合は、どんな商品を積立したいのか、口座維持手数料はいくらかかるのか、を考慮して口座開設する金融機関を決めましょう。

 

SBI証券とよく比較されるのが、楽天証券のiDeCoです。

ラインナップはSBI証券ほど豊富ではありませんが、個人投資家の間では楽天証券も人気です。

楽天証券のiDeCoでは、個人投資家に人気のセゾン投信も積立できますよ。

 楽天証券 確定拠出年金

 

SBI証券と楽天証券のiDeCoの違いについては、過去に記事にしています。

関連記事 楽天証券とSBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)を比較!どちらがおすすめか?

 

マネックス証券も確定拠出年金を開始しました。

マネックス証券 iDeCoのおすすめポイントは何と言っても業界最低水準の信託報酬であるeMAXIS Slimを選べること!

資産運用初心者には重宝するロボアドバイザーによるポートフォリオの提案もあります。

関連記事 マネックスのiDeCo(イデコ)のおすすめポイントはeMAXIS Slimが選べること!

 

[記事公開日]: 2017/09/17
[最終更新日]: 2021/03/21
コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事